2017.04.01 / Top↑

今年の夏は水遊びできていないので、近場に偵察がてら遊びにいきました。
さすが、ラブ!
最近は、ボーーッと寝てる事が多いのに。
何回もボールを投げてとはしゃぎまくりなウランでした。
年をとったので足が弱くなっているから、リハビリにちょうどよかったです。

ご機嫌なウランと、ビビリまくってたnicoでした。
nicoの水泳特訓は、何回か連れて行くとなれそうです。
2015.08.24 / Top↑
2015.04.08 / Top↑
4/1
ウラン12回目の誕生日を迎える事ができました。

最近、足をヒョコヒョさせたりと高齢ならではの症状がでてきていますが、上手につきあいながら毎日を穏やかに過ごして・・・・・・・・いません笑
うちには、nicoというジャイアンがいますので・・・。
でも、11歳で子犬を迎えましたが、1ヶ月ほどで諦めてウランなりの体力でウランなりの遊びを教え、うまくやっています。
焼きもちはないですが、よく遊ぶ様になったなーと実感します。
高齢の犬に、子犬を迎えいれたらゲンキになりますよ!
と教えてもらった事がありましたが、うちもそうなったようです。
先日の健康診断も高齢による目のレンズのすり減りはありますが、白内障なども発症していません。
相変わらずな食いしん坊なので、誕生日にが牛肉をまぜてあげました。
(いつも鶏肉でごめん・・・)

また1年、おいしい1年にしていこうね!!
ウラン12回目の誕生日を迎える事ができました。

最近、足をヒョコヒョさせたりと高齢ならではの症状がでてきていますが、上手につきあいながら毎日を穏やかに過ごして・・・・・・・・いません笑
うちには、nicoというジャイアンがいますので・・・。
でも、11歳で子犬を迎えましたが、1ヶ月ほどで諦めてウランなりの体力でウランなりの遊びを教え、うまくやっています。
焼きもちはないですが、よく遊ぶ様になったなーと実感します。
高齢の犬に、子犬を迎えいれたらゲンキになりますよ!
と教えてもらった事がありましたが、うちもそうなったようです。
先日の健康診断も高齢による目のレンズのすり減りはありますが、白内障なども発症していません。
相変わらずな食いしん坊なので、誕生日にが牛肉をまぜてあげました。
(いつも鶏肉でごめん・・・)

また1年、おいしい1年にしていこうね!!
2015.04.05 / Top↑
このブログに、犬のしつけの他に『血管周皮腫』でキーワード検索してたどり着くかたが多いです。
腫瘍摘出の手術から、もうすぐ1年。
何かの参考になればと思い、振り返ってみようと思います。
過去の記事は去年の発見から手術までをご覧ください。
振り返ってみて、手術をするかどうかが一番の悩みになると思います。
再発率も高い腫瘍です。
私は、マージンの余裕がある場所であれば手術をした方がいいように思います。
足に多い腫瘍と聞きました。
足でもウランはお肉が柔らかい部分。
肛門から数センチ下だったので、マージンがしっかりとれる場所でした。

もうすぐ1年。再発はしていません。
もちろん再発をしない保証もありません。
ただ、去年お肉がだいぶなくなったので、次同じ場所にできてもマージンがとれるかは、わからないのです。
指など、完全除去できない部分は、再発しやすいので手術しても・・・という結論になると思います。
手術は、日帰り手術で22kgだったウランで6万程度でした。
(3日分の抗生物質も入れて)
その後、2週間後に抜糸。
後は、要観察をしながら1年が過ぎようとしています。
ちなみに、その時一緒にとった脂肪腫は1ヶ月くらいで同じ場所に復活していました。
念のため、細胞検査しましたが脂肪腫という診断でしたし、今日まで大きさの変化もありません。
腫瘍は、固いという概念もこの腫瘍には通用しませんでした。
やけどの後のような、ぷよぷよしていたので脂肪腫かとも思いました。
ただ、なんか違う。なんか変だな。といつも一緒にいる飼い主だと必ず異変に気づくと思います。
信頼ある獣医と再発の有無を確認して、手術に踏み出すか考えてみてください。
でも、再発するかどうかはっきりした応えはメスをいれてみないと腫瘍の大きさも深さもわからないので、すっきりする答えは返ってこなかもしれませんが・・・。

ウラン、今日もすごい顔で寝ております…(笑)
2014.06.27 / Top↑