nicoのトイレトレーニング苦戦しております。
なので、またまた模様替え(・_・;

ウランは、大好きなバリケンを取られております。
もうすこししたら、nicoのバリケン届くから待ってね。

やはり、この黄色いハウスでは子犬の頃からトイレしていたのでおしっこしやすいようです。
はみ出さずに、シートを認識しやすいようにトイレを囲むようにし、寝床から歩いてトイレへ移動できるようにしました。
また、夜中や短時間の留守中は基本バリケンで寝る生活をしていきます。
木製のハウスは壁があるので、オシッコ飛ばずにうまくいきそうだと思ったのですが…。
木製は、ガジガジしかけたのですぐ中止にしました。
ただいま、呑気に庭で遊んでいるnico。
あと少しなんだけどなぁー。
ちなみに、今朝は3:30にバリケンでもらしちゃったよぉー。
と起こされました…笑
まぁまぁ。
教えてくれただけでも、よしとします♬
なので、またまた模様替え(・_・;

ウランは、大好きなバリケンを取られております。
もうすこししたら、nicoのバリケン届くから待ってね。

やはり、この黄色いハウスでは子犬の頃からトイレしていたのでおしっこしやすいようです。
はみ出さずに、シートを認識しやすいようにトイレを囲むようにし、寝床から歩いてトイレへ移動できるようにしました。
また、夜中や短時間の留守中は基本バリケンで寝る生活をしていきます。
木製のハウスは壁があるので、オシッコ飛ばずにうまくいきそうだと思ったのですが…。
木製は、ガジガジしかけたのですぐ中止にしました。
ただいま、呑気に庭で遊んでいるnico。
あと少しなんだけどなぁー。
ちなみに、今朝は3:30にバリケンでもらしちゃったよぉー。
と起こされました…笑
まぁまぁ。
教えてくれただけでも、よしとします♬
2015.04.12 / Top↑
パピーちゃんのレッスンで、みなさんはじめはトイレトレーニングだと思います。
我が家のnicoのトイレトレーニングを記録のために書いておきます。
正直、現在6カ月。
やり直しになっております…。
困った困った…。
2~3ヶ月の時、仕切りのあるサークルに入れて、いつでもトイレへ行ける状態でベッドとトイレの区別を教えていきました。
しかし、ベッドにもオシッコをしていたのでサークルの中にはトイレトレイのみ。
寝る場所は何も敷きませんでした。
トレイですることを覚え始めたら、リビングへ出して、トレイを目に付きやすい所へ置き成功率をあげていきました。
4ヶ月の頃、すでにトイレはほぼ完璧。
そして。5ヶ月…
体が大きくなって、オシッコの量も増えていき、また1日なんどもオシッコをする生活を、改善するために、サークルの仕切りの扉を閉めて、我慢を教えていきます。
体が成長する段階で、膀胱の筋肉も発達させていくことを狙います。
体が成長したことで、ワイドのトイレシートからはみ出すように…。
そして、6カ月(現在)
今、バリケンネルに入れて我慢を、させてる生活を送っています。
ほら、朝起きてパジャマでうんちとオシッコの掃除…あれツライですよね…(笑)
寝るところでオシッコしないしつけは、すでにできていたので、我慢はできます。
朝、昼、晩、寝る前
超ワイドサイズ2面文の部屋を作って、
『シーシー』の合図で促します。

5ヶ月の段階で、はみ出したオシッコを私が掃除しながらブツブツ言っていたからか、しばらくシーツを避けていたnico。
シーツに乗ることを褒め
あまりウロウロさせずに、オシッコ我慢限界の状態のnicoをシーツへ連れてくると漏れる状態でシーツにオシッコをします。
この時に思いっきり褒める。
この繰り返しで、修正しています。
将来的には、リビングでお留守番をし、オシッコしたかったらきちんとトイレへ行くようにするのが、目標です。
ただし、朝晩2回のトイレ。
ハードルが、高いでしょうか?
でも、外でオシッコをするワンちゃんは朝晩の散歩のみのトイレタイム。
ちなみに、今朝は…
朝5:30に『クゥーンクゥーン』と呼ばれたので、急いで起きて、シートへ出してあげるとオシッコを。
しっかりご褒美を忘れずに…♫
そのまま、7時までバリケンネルへ戻し、朝ごはんの時に出してあげると、ウンチをシートの上で♫
バリケンネルと、超ワイドサイズ2面生活にしてから1週間。
少しずつですが、修正できてきています。
はみ出たことが、ストレスにならないよう、将来どんな生活を目指すかでトイレトレーニングのやり方も様々だと思います。
5ヶ月頃から…。
面倒だから、外で排泄する子にしよーかな…と何度思ったことか…。
でも、庭が臭うようになるし、マーキング癖がつくと、嫌なのでもう少し頑張ってみます!
みなさんも、一緒に頑張りましょー!!
あ。ちなみに、ウランは生後8カ月まで朝起きたらビチョビチョフリフリしてました(笑)
気長に!気長に!
我が家のnicoのトイレトレーニングを記録のために書いておきます。
正直、現在6カ月。
やり直しになっております…。
困った困った…。
2~3ヶ月の時、仕切りのあるサークルに入れて、いつでもトイレへ行ける状態でベッドとトイレの区別を教えていきました。
しかし、ベッドにもオシッコをしていたのでサークルの中にはトイレトレイのみ。
寝る場所は何も敷きませんでした。
トレイですることを覚え始めたら、リビングへ出して、トレイを目に付きやすい所へ置き成功率をあげていきました。
4ヶ月の頃、すでにトイレはほぼ完璧。
そして。5ヶ月…
体が大きくなって、オシッコの量も増えていき、また1日なんどもオシッコをする生活を、改善するために、サークルの仕切りの扉を閉めて、我慢を教えていきます。
体が成長する段階で、膀胱の筋肉も発達させていくことを狙います。
体が成長したことで、ワイドのトイレシートからはみ出すように…。
そして、6カ月(現在)
今、バリケンネルに入れて我慢を、させてる生活を送っています。
ほら、朝起きてパジャマでうんちとオシッコの掃除…あれツライですよね…(笑)
寝るところでオシッコしないしつけは、すでにできていたので、我慢はできます。
朝、昼、晩、寝る前
超ワイドサイズ2面文の部屋を作って、
『シーシー』の合図で促します。

5ヶ月の段階で、はみ出したオシッコを私が掃除しながらブツブツ言っていたからか、しばらくシーツを避けていたnico。
シーツに乗ることを褒め
あまりウロウロさせずに、オシッコ我慢限界の状態のnicoをシーツへ連れてくると漏れる状態でシーツにオシッコをします。
この時に思いっきり褒める。
この繰り返しで、修正しています。
将来的には、リビングでお留守番をし、オシッコしたかったらきちんとトイレへ行くようにするのが、目標です。
ただし、朝晩2回のトイレ。
ハードルが、高いでしょうか?
でも、外でオシッコをするワンちゃんは朝晩の散歩のみのトイレタイム。
ちなみに、今朝は…
朝5:30に『クゥーンクゥーン』と呼ばれたので、急いで起きて、シートへ出してあげるとオシッコを。
しっかりご褒美を忘れずに…♫
そのまま、7時までバリケンネルへ戻し、朝ごはんの時に出してあげると、ウンチをシートの上で♫
バリケンネルと、超ワイドサイズ2面生活にしてから1週間。
少しずつですが、修正できてきています。
はみ出たことが、ストレスにならないよう、将来どんな生活を目指すかでトイレトレーニングのやり方も様々だと思います。
5ヶ月頃から…。
面倒だから、外で排泄する子にしよーかな…と何度思ったことか…。
でも、庭が臭うようになるし、マーキング癖がつくと、嫌なのでもう少し頑張ってみます!
みなさんも、一緒に頑張りましょー!!
あ。ちなみに、ウランは生後8カ月まで朝起きたらビチョビチョフリフリしてました(笑)
気長に!気長に!
2015.04.07 / Top↑
なんだか、ウランと同じ背丈になってきました。

体重は半分の10kgなのですが。
nicoなりに、nicoのペースでのんびり成長中。
相変わらず、幼稚園児の息子との順位争奪戦は継続中です。
ま、息子の動きも面白いのでnicoにとっては本能で動いているこかもしれません。

この姿で寝るのもnicoらしい姿です♪

体重は半分の10kgなのですが。
nicoなりに、nicoのペースでのんびり成長中。
相変わらず、幼稚園児の息子との順位争奪戦は継続中です。
ま、息子の動きも面白いのでnicoにとっては本能で動いているこかもしれません。

この姿で寝るのもnicoらしい姿です♪
2015.03.07 / Top↑
のんびり成長しています。
心も、体も、トレーニングも。
最近では、リビングでフリーにしているとガジガジ暇つぶしがなくなり、近くでおとなしく寝ることが増えました。

首痛くないのかな?

毎日私のオモチャにされてます。

相変わらず、教室のワンちゃんたちに強気です。
どこからくるんだろう?彼の強気は…。
そろそろ大人になり始めなのに、まだまだ誰にでもダイブしていきます。
トレーニングは、heel、come、待てが随分安定してきました。
教室でもベーシッククラスの見本ができるようになってきました。
うむうむ。
なんとなく、それっぽくなってきて安心です。
生活面では、排泄の時間が決まってきましたが、体が大きくなってきて、トイレトレイからはみ出すようになりました(・_・;
そろそろ、上手に走る走り方。
バランスよくダッシュできるようになるかなー?
今だにウランより足が遅いnicoです(>_<)
ウランのしつけ教室
心も、体も、トレーニングも。
最近では、リビングでフリーにしているとガジガジ暇つぶしがなくなり、近くでおとなしく寝ることが増えました。

首痛くないのかな?

毎日私のオモチャにされてます。

相変わらず、教室のワンちゃんたちに強気です。
どこからくるんだろう?彼の強気は…。
そろそろ大人になり始めなのに、まだまだ誰にでもダイブしていきます。
トレーニングは、heel、come、待てが随分安定してきました。
教室でもベーシッククラスの見本ができるようになってきました。
うむうむ。
なんとなく、それっぽくなってきて安心です。
生活面では、排泄の時間が決まってきましたが、体が大きくなってきて、トイレトレイからはみ出すようになりました(・_・;
そろそろ、上手に走る走り方。
バランスよくダッシュできるようになるかなー?
今だにウランより足が遅いnicoです(>_<)
ウランのしつけ教室
2015.02.21 / Top↑
あっと言う間に大人の毛が生えてきています。
comeも生徒さんのレッスンが終わってから練習させてもらったりと少しずつお仕事ワンコへと成長中です。
最近、遠隔でのハウスを覚えました。

指差しをした方をじーーーと見て、考えています。
散歩から帰って、足を拭いてあげて「ハウス」と声をかけるとハウスの中へ入ってくれるようになり、とても楽になりました。
この前までは、散歩から帰ってもリビングで運動会をする子だったのに・・・・。
ハウスが自分の居場所だと認識してきたようです。
リビングでフリーにしていても、のそのそとハウスへ行き寝るような時も増えてきました。
我が家に来て約3ヶ月。いい子に育ってくれてます♬
まだまだheelが不安定なので、強化中です。
come
待て
heel
これが入るとどこへつれていっても安心感が違いますよね!
さて、キャンプの時期も近づいています!
生後6ヶ月までにマナートレーニング習得できるかな??
ぼちぼちがんばりまーす!
nicoの兄弟たちはどーしているのかなー?
あ。私好みの耳垂れ継続中です♪(´ε` )
ウランのしつけ教室
comeも生徒さんのレッスンが終わってから練習させてもらったりと少しずつお仕事ワンコへと成長中です。
最近、遠隔でのハウスを覚えました。

指差しをした方をじーーーと見て、考えています。
散歩から帰って、足を拭いてあげて「ハウス」と声をかけるとハウスの中へ入ってくれるようになり、とても楽になりました。
この前までは、散歩から帰ってもリビングで運動会をする子だったのに・・・・。
ハウスが自分の居場所だと認識してきたようです。
リビングでフリーにしていても、のそのそとハウスへ行き寝るような時も増えてきました。
我が家に来て約3ヶ月。いい子に育ってくれてます♬
まだまだheelが不安定なので、強化中です。
come
待て
heel
これが入るとどこへつれていっても安心感が違いますよね!
さて、キャンプの時期も近づいています!
生後6ヶ月までにマナートレーニング習得できるかな??
ぼちぼちがんばりまーす!
nicoの兄弟たちはどーしているのかなー?
あ。私好みの耳垂れ継続中です♪(´ε` )
ウランのしつけ教室
2015.01.27 / Top↑