本日、去勢手術です。
タイミングがズレズレで本日になりました。

キンチョーーー笑
一つの睾丸がお腹の中にあるため、開腹手術が必要なので、体が大きくなる1歳を待ってからの手術になりました。
前回のエコー検査では、膀胱付近にあったのですが、本日はまたどこにあるかわからない状態に(・_・;
なかなか、エコーに写ってくれなくて、nicoは仰向けのまま、緊張…笑
お腹の中心部あたりで確認できました。
術前のお話を詳しくして頂きました。
多分今頃、夢の中かな?
エリザベスをつけたnicoがどんな感じになるか楽しみです(≧∇≦)
さて、ウランですが寒さのせいか、頻尿です。
朝、昼、夕、寝る前の排泄が必要かな?
オシッコー!!と教えてくれるのはありがたいです。
タイミングがズレズレで本日になりました。

キンチョーーー笑
一つの睾丸がお腹の中にあるため、開腹手術が必要なので、体が大きくなる1歳を待ってからの手術になりました。
前回のエコー検査では、膀胱付近にあったのですが、本日はまたどこにあるかわからない状態に(・_・;
なかなか、エコーに写ってくれなくて、nicoは仰向けのまま、緊張…笑
お腹の中心部あたりで確認できました。
術前のお話を詳しくして頂きました。
多分今頃、夢の中かな?
エリザベスをつけたnicoがどんな感じになるか楽しみです(≧∇≦)
さて、ウランですが寒さのせいか、頻尿です。
朝、昼、夕、寝る前の排泄が必要かな?
オシッコー!!と教えてくれるのはありがたいです。
2015.10.13 / Top↑

生後2カ月のnico

生後半年頃のnico

1歳半年から見た目変わってませんね 笑
とにかく、ウランとの相性を第一に。
人の目をよくみて落ち着いていたのでnicoを飼うことにしました。
教室でお仕事する犬に育てるため、3カ月から生徒ワンちゃん達に遊んでもらいました。
おかげで、若いわりにはすごく落ち着いているように思えます。
この一年で一番大変だったことは、トイレ!生後7カ月頃から、シートでしなくなり少しずつ時間の感覚を長くしていくこと。
家の中での粗相もありましたが、家の中では我慢させる学習が大変だったように思えます。
まだまだ、体の線が細いので体作りをメインにしながら、トレーニングを並行していく予定です。
ばちっ!!とベーシック、アドバンスクラスのデモができるように頑張ります!
まだまだ、キョロキョロくんです(^_^;)
これからも、ウラン共々よろしくお願いします!
2015.09.07 / Top↑
今日は、nicoの去勢の相談。
片っぽ睾丸が降りてこなかったので、1歳頃を目安に手術を予定してました。
なかなかエコーでも見つからないほどに隠れていたのですが、やっとみつかり。

仰向けで、じーーっとエコーしてもらってる姿がなんともいえません。
こういう時、パニクらない関係でよかったといつもおもいます。
8/27に手術決定。
そうそう。
最近のウラン。
久しぶりに会う方たちに、「太った??」と言われており、昨日と今朝、夜中にリビングでウンチを…。
今まで。具合悪くて下痢な時も枕元に呼びにきてたのに!!
どーーしたん?!
やはり、高齢だから病気かな?と嫌な予感がしました。
食いしん坊ウランが腸とかに悪いおできができたかな??と。
お腹ももしかしたら、張ってる??
心配なのと、検査するとなにかが見つかりそうでなかなか決心がつかなかったのですが、nicoを連れて行く予定があったので、一緒に。
先生「体重3kg増えてますね!病気で、増えることは、まーないですね(・_・;」
ですよねーー。
病気な顔ではないんですよぉー。
私たち家族で、ひっかかっていたのは…。
フードの袋の入り口が開いていたこと。
もしかして、盗み食い??
そんなこと、したことなかったのに😔
検便しても、特に以上がなかったので、
便の量なども、推測して盗み食いの線が有力になりました笑
腸の病気かと思ってたけど、なんか安心♡
ウランばぁちゃま、まだまだ元気です!
さー!今夜からダイエット開始です!
ホントに…もぅ。
片っぽ睾丸が降りてこなかったので、1歳頃を目安に手術を予定してました。
なかなかエコーでも見つからないほどに隠れていたのですが、やっとみつかり。

仰向けで、じーーっとエコーしてもらってる姿がなんともいえません。
こういう時、パニクらない関係でよかったといつもおもいます。
8/27に手術決定。
そうそう。
最近のウラン。
久しぶりに会う方たちに、「太った??」と言われており、昨日と今朝、夜中にリビングでウンチを…。
今まで。具合悪くて下痢な時も枕元に呼びにきてたのに!!
どーーしたん?!
やはり、高齢だから病気かな?と嫌な予感がしました。
食いしん坊ウランが腸とかに悪いおできができたかな??と。
お腹ももしかしたら、張ってる??
心配なのと、検査するとなにかが見つかりそうでなかなか決心がつかなかったのですが、nicoを連れて行く予定があったので、一緒に。
先生「体重3kg増えてますね!病気で、増えることは、まーないですね(・_・;」
ですよねーー。
病気な顔ではないんですよぉー。
私たち家族で、ひっかかっていたのは…。
フードの袋の入り口が開いていたこと。
もしかして、盗み食い??
そんなこと、したことなかったのに😔
検便しても、特に以上がなかったので、
便の量なども、推測して盗み食いの線が有力になりました笑
腸の病気かと思ってたけど、なんか安心♡
ウランばぁちゃま、まだまだ元気です!
さー!今夜からダイエット開始です!
ホントに…もぅ。
2015.08.11 / Top↑
なんだか、もうすぐ1歳になるじゃん!!
と、思って急いで記録します笑

とくに、何かができるようになったわけでもなく・・・。
あいかわらず、のんきなnicoと私。
そーいえば、おいでが耳を下にたらして甘えながらスムーズにできるようになったような。
おもちゃを咥えていたら、「うーー!!取ってみな~♪」て感じで後ろへ下がって遊びを誘っていたのでうすが、
今は、「なでなで???うん!うん!」って感じで足の間にすり寄ってくるようになりました。
まー。相変わらず、子供のスリッパを咥えて庭を走ったり、ウランの耳や口をしつこくペロペロして嫌がられたり、子供の鉛筆や消しゴムを破壊して怒られてますが・・・。
生まれた時の性格そのままで、のんびり気にしないおおらかな性格で育ってくれています。
そろそろ、去勢の予定をくまなきゃなー。
と、思って急いで記録します笑

とくに、何かができるようになったわけでもなく・・・。
あいかわらず、のんきなnicoと私。
そーいえば、おいでが耳を下にたらして甘えながらスムーズにできるようになったような。
おもちゃを咥えていたら、「うーー!!取ってみな~♪」て感じで後ろへ下がって遊びを誘っていたのでうすが、
今は、「なでなで???うん!うん!」って感じで足の間にすり寄ってくるようになりました。
まー。相変わらず、子供のスリッパを咥えて庭を走ったり、ウランの耳や口をしつこくペロペロして嫌がられたり、子供の鉛筆や消しゴムを破壊して怒られてますが・・・。
生まれた時の性格そのままで、のんびり気にしないおおらかな性格で育ってくれています。
そろそろ、去勢の予定をくまなきゃなー。
2015.07.22 / Top↑
連休明けの週末
nicoのパパとママに会いに行ってきました。


左からパパ、nico、ママ
飼い主の私にそんなに執着していないnico。
あんまり、気にしない性格も教室でのワンコとしてはとても合っています。
犬はみんな友達だと思って遊びに行っていた時期から少しお兄ちゃんになる月齢。
パパママ以外のボーダー集団にきちんと挨拶できるのかな?
と思っていたけれど、大丈夫だったようです。
パパにもマナーよく挨拶できて、怒られる事なく遊んでもらえたみたい。
ママには、ディスクを譲ってもらったりと甘やかしてもらえたみたい。
まだまだ、子供なnico。
トレーニングもやらなきゃなーーと思いつつ。
もう少し骨格がしっかりしてからかな?とのんびりしています。
最近は、素直にもってこいができるようになったりと、変な駆け引きをしなくなってきました。
純粋に人と遊ぶ事を覚えたようです。
その後のトイレですが・・・。
サークル内での排泄がなくなったので、基本お散歩のみの排泄です。
長時間での留守(朝8時~17時)の時が一度あったのですが、我慢していました。
夜中などどうしても我慢できないときは、サークル内のトイレシートでやっています。
また、外へ連れ出したときに「ワンツー」の号令ですぐに排泄してくれるようになったので楽になりました。
もう少し成長したら、ウレションも落ち着くだろうという情報をブリーダーさんに教えて頂いたので安心しました。
nicoのパパとママに会いに行ってきました。


左からパパ、nico、ママ
飼い主の私にそんなに執着していないnico。
あんまり、気にしない性格も教室でのワンコとしてはとても合っています。
犬はみんな友達だと思って遊びに行っていた時期から少しお兄ちゃんになる月齢。
パパママ以外のボーダー集団にきちんと挨拶できるのかな?
と思っていたけれど、大丈夫だったようです。
パパにもマナーよく挨拶できて、怒られる事なく遊んでもらえたみたい。
ママには、ディスクを譲ってもらったりと甘やかしてもらえたみたい。
まだまだ、子供なnico。
トレーニングもやらなきゃなーーと思いつつ。
もう少し骨格がしっかりしてからかな?とのんびりしています。
最近は、素直にもってこいができるようになったりと、変な駆け引きをしなくなってきました。
純粋に人と遊ぶ事を覚えたようです。
その後のトイレですが・・・。
サークル内での排泄がなくなったので、基本お散歩のみの排泄です。
長時間での留守(朝8時~17時)の時が一度あったのですが、我慢していました。
夜中などどうしても我慢できないときは、サークル内のトイレシートでやっています。
また、外へ連れ出したときに「ワンツー」の号令ですぐに排泄してくれるようになったので楽になりました。
もう少し成長したら、ウレションも落ち着くだろうという情報をブリーダーさんに教えて頂いたので安心しました。
2015.05.15 / Top↑